diary

 

(2025年8月26日)

夏休みシーズンになってからバタバタとイベントなどが続いていました。まとめてご報告。

船橋市の三咲公民館のご依頼で、「夏休み子供ポスター教室」を7月30日・31日・8月1日の3日間、講師を務めました。これまでは同じ市内の習志野台公民館で開催していましたが、建物の工事中ということもあって、初めての公民館での開催となりました。

▲小学2年生~6年生の15名が参加。

▲子供たちの個性豊かな素晴らしいポスターが完成しました!

U-sukeの母校・大穴北小学校の子供たちも半分くらい参加してくれました。

①自己紹介②イラストの描き方③ポスターの描き方④実技(直接、絵具などの指導)

という形で実施。

U-suke持参のミリペン、ポスカ、コピック、筆を希望する子供たちに使ってもらいました。普段よりうまくかけたような気になって、絵を描くことがもっと好きになってもらえたらうれしいな。

当日の様子は「My Funa」にも記事が掲載されました。

 

そして、8月8日は今年も岡山県真庭市湯原温泉の「はんざき祭り」に参加してきました。

U-sukeが湯原温泉とはんざき(オオサンショウウオ)をモチーフに描いた絵本「ザキはん」(扶桑社・2017年)をきっかけに毎年参加しています。今年も会場で「ザキはんグッズ」を販売しました。読者やファンの方にも声をかけてもらえてうれしかったです。

▲前夜祭のU-sukeブース

▲はんざきフォーラム。はんざき祭りに合わせて専門家や大学関係者の講演が行われました。

▲はんざきフォーラムに展示されている絵本「ザキはん」。

▲はんざきセンターの中の記帳にザキはんの絵が…

▲湯原温泉ミュージアムで、絵本、Tシャツ、アクキー、缶バッジなど「ザキはん」グッズ販売中!

▲2年前に湯原にオープンした「ほわっふる」。湯原産の卵と蒜山産のジャージ牛乳を使った生カスタードワッフル。ふわふわ美味しい。

▲下湯原の道の駅「ひまわり館」の「鹿肉カレー」。お土産もたくさん売っています。

▲はんざき山車。

▲本祭りのブースは、いつもの本物の「はんざき」(交雑種)展示水槽のとなり。

▲「はんざきシャカシャカ」は大人気ですべて売り切れました。現在、温泉ミュージアムやU-suke Shopでも販売しています。

▲はんざきねぷたと、湯原温泉の浜子尊行さん(おかやまオオサンショウウオの会事務局長)と。浜子さんとは長いお付き合いですが、湯原温泉への熱意と、誠実で温厚な人柄にはいつも刺激を受け、癒されています。(写真提供:中蔦仁己さん)

 

そして、最後にお知らせ。

U-sukeがイラストレーターとして参加しているGakkenの「ガッコミ」連載中の「5秒でわかる四字熟語図鑑」の出版が10月に発売決定しました。

言い換えとかわいいイラストで、楽しく四字熟語を学べます。現在、予約受付中です。

※画像は制作中のもので変更になる場合があります。

▼予約はコチラから!

Amazon:amzn.asia/d/9cb8cQb

学研出版サイト:hon.gakken.jp/book/1020617800